初心者向け情報
の編集
Top
/
初心者向け情報
[
トップ
] [
Menu
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
メニュー
トップページ
↑
掲示板
掲示板類
↑
Menu
Menu
開催中のイベント/キャンペーン
不具合関連
次回メンテナンス
11月10日(火) 9:00~15:00
初心者向け情報
降臨チャレンジダンジョン
マスター
ダイサー/記憶カード
データ
仕様
・
計算式
?
バフ
?
・
状態異常/その他
ステータス
進化/超越/限界超越/限界進化➡︎
育成
最新の20件
2025-08-18
RecentDeleted
2025-01-19
ロードオブダイス (Lord of Dice)
2024-01-05
神之塔 偉大なる旅路 wiki/レボリューション備忘録
2023-12-04
神之塔 偉大なる旅路 wiki/ダメージ計算
2023-12-03
神之塔 偉大なる旅路 wiki
2022-04-28
Comments/不具合関連
2020-10-27
開催中のイベント/キャンペーン
次回メンテナンス
MenuBar
マスター
熟睡
記憶カード一覧
アリンエルライム
三日天下
捨てられた人形
九尾のキツネのいたずら
友情
壊れたメシア
2020-10-02
仕様
カルリス
↑
アクセス数
合計:6937
今日:1
昨日:0
メニュー編集
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[はじめに]] ------------------------ #contents **はじめに [#b0c2c1c9] ロードオブダイスへようこそ! 主観に基づいて書いているので各々の状況によって合わないこともあるかもしれませんが、最初に何をやっていいかわからない人の助けとなれば幸いです。 &color(red){サーバー選択は「日本」を推奨します。Global(おそらくSEA)でも言語を日本語に設定することはできますが、プレイヤーはサーバー毎に分離されているため、日本人プレイヤーが多いのは日本サーバーです。}; *序盤 [#ib936d0f] **基本的な遊び方 [#sa5db9c1] ダイサー(キャラクター)を育成して、[[永遠の塔]]を登りましょう。途中から難易度が高くなり、どこかで挫折すると思いますが、様々なコンテンツを解放するためには、できるだけ永遠の塔のクリア階数をあげることを目標にしましょう。 クリアが難しくなってきたら、本格的に[[育成]]をしましょう。 **ダイサーの種類がわからない [#s806d69d] ダイサーの種別は面数と6種類の攻撃型の組み合わせで3(5)×6通りあります。 |面数|特徴|h |4面ダブル|HPが高い代わりにATKが低い。出目が2~8なのでダイスバトルでは少し不利だが、相手のダイス操作の対象に少しなりにくい。(4面のダイス操作は少なくてもダブルダイス系のダイス操作は多いのでそれなりに操作は受ける。)| |6面ダブル|HPもATKもそこそこ。出目が2~12で期待値としては、最も高い。その代わり、多くのダイス操作スキルの対象になるので、敵によっては苦戦を強いられる。| |10面シングル|ATKが高い代わりにHPが貧弱。唯一のシングルダイスで、ダブルダイス系のダイス操作を受けない。出目は1~10。| ※低レア及び敵エネミーには4面シングル、6面シングルも存在します。 ***攻撃型 [#pe51f5c5] #divregion(攻撃型毎の攻撃範囲,color:#0000FF,background-color:#dddddd) #ref(攻撃型.png,,攻撃型) #enddivregion このように、6種類の攻撃範囲があり、近接以外はMOVE数に依存しない攻撃範囲となります。 近接はMOVE数を最大値として、最も近い敵に攻撃し、かつその手前で止まります。(MOVE6で7マス目には攻撃しない。) 狙撃型は進行方向、4,5マスだけでなく、進行方向と逆側に4,5マスも攻撃マスです。(攻撃対象が複数いる場合は、進行方向4マス目>進行方向5マス目>逆方向4マス目>逆方向5マス目の優先順位です。) 近接、狙撃型は単体攻撃で、実際に進む順にマス目を数えます。 それ以外の4種類は範囲攻撃で、次の進むマスを向いた方向での表示範囲(順路にかかわらず)に攻撃します。 (特に爆撃型は慣れない内は攻撃できるマスが分かりにくいと思うので注意。) 単体攻撃とはいっても、攻撃マスに複数モンスターが重なっている場合は、その全てに攻撃します。 狙撃型は折り返しマスを挟むと攻撃マスの挙動がおかしくなります。 基本は上図の通りなのですが、実際の戦闘ではダイサーを長押しして攻撃マスを確かめましょう。 #divregion(折り返しマスでの挙動の2例,color:#0000FF,background-color:#dddddd) |#ref(折り返し.png,,狙撃の攻撃マス)|#ref(折り返し2.png,,狙撃の攻撃マス2)| #enddivregion ***MOVE [#o72f9da3] 上記以外に、何マス進むかのMOVE数があり、基本的にはランダム生成で、選別には苦労することも。MOVEは1から6ですが、ダイサーによってその範囲は異なります。例えば、リリートなど、イベントキューブ産近接ダイサーはMOVE6のみです。 近接ダイサーは敵の前で止まるので、一般にMOVE6が勧められますが、その他は場合によるので一概には言えません。また、MOVE6のみで組むのは攻略に支障が出る場合が多いです。 -入手難度は高いですが、最近特定ダイサーのMOVE選択ボックスが出つつあります。これは既に所持しているダイサーのMOVEを選択するのではなく、新たに希望MOVEのLv.1ダイサーを入手する物です。 -記憶カードやルーンで±1くらいのMOVE調整はできるようになりました。 **戦闘スタイル [#f6934761] ゲーム内でチュートリアルがあるのでやってみた方が早いですが、簡易に書いておきます。 ***戦闘の目的 [#g154639c] 永遠の塔など、基本的にはGOALマスを踏むことが目的のことが多いです。敵を倒しながらとにかくマスを進みましょう。 対人戦や巨大エネミーを倒す場合はマップが循環していてGOALマスがないので、倒すことが目的になります。 ***移動攻撃 [#e2271a8d] 移動スキルによって攻撃。攻撃場所は上記攻撃型の通りです。基本的にはこれによって敵に攻撃していきます。 ダイサー毎にチャージポイントがたまり、フルチャージ状態で使うと追加効果が発生します。 チャージポイントは同じ攻撃型の敵に攻撃されると減少します。 ***ダイスバトル [#x0c31dd5] 移動予定のマス(基本的には通過ではなく到着地点)に敵がいるとダイスバトルが発生することがあります。ダイスバトルが発生する時と発生せずに同じマスに重なれる時があります。これは敵の種類(移動するか否か)や、ステージ、マスの種類等によって異なります。 -巨大ボスについてはダイスバトル発生マスが設けられ、そのマスを踏むと発生します。(ない場合もあります。) 逆に敵が自分のいるマスにくることで発生することもあります。 発生時にマスター横に装着されているダイサーのバトルスキルを適用して、選んだ3体のダイサーそれぞれの面数でサイコロを振ります。サイコロの合計値が高い方がその3体のATKで攻撃します。この時、一定以上の差があればクリティカルとなります。(この一定値やクリティカル倍率はマスターごとに異なります。) また、合計値が低かった側は、その差が一定値以内の場合、反撃ができます。(これも一定値や倍率はマスターによります) ただし、反撃については攻撃を受けてから行う関係上、HPが0になった場合は発生しません。 ダイスバトルを経ても移動予定のマスに先にいる敵のHPが残っている場合は、最後に通過したチェックポイントに移動します。(Uターンマス含む。) ダイスバトルで使用した3体がフルチャージの場合は使用後チャージは剥がされます。 バフも剥がれます。 ***マスタースキル [#h2b7a085] マスターのチャージがたまると移動攻撃を行う代わりにマスタースキルを使うことができます。 攻撃範囲やマスによる倍率(100% or 50%)はマスター毎に決まっています。 移動は行いません。 ATKは装着ダイサーのATKです。(ATK上昇効果は反映される。ダメージ上昇だと反映されない。) マスターのチャージは、使ったダイサーのチャージ数でチャージされますが、フルチャージのみ2倍チャージとなります。マスタースキルがチャージされるまで、初期アバターは35、購入アバター(魔法石以外でも)は30なので、使いたいマスターは1つは解放しておきましょう。 ***残影スキル [#pb265125] 限界超越したダイサーのみ解放できます。移動スキルやバトスキルの強化効果ですが、ON/OFFが切り替えられるので戦略によって切り替えましょう。(例えば確率で追加移動の効果だとオート(マクロ)に影響するなどの場合、OFFの方が良いこともあります。) 以前は解放にも素材が要りましたが、現在は必要なものはありません。但し、限界超越しただけでは自動的には解放されず、[詳細情報]>[スキル情報]から解放する必要があります。 Lv.1で解放され、残影強化コインでLv.10まで強化できます。 *コンテンツ多すぎでは? [#z6ddb5e0] それも魅力の一つではありますが、始めたばかりだと優先順位が分からなくて戸惑うかもしれません。主観に基づいて少しヒントを。 **毎日やりたいこと [#u0414411] -ログイン ログインボーナスを入手しましょう。1日一回はログインしたいところです。 -ダンジョン鍵の消費 できる限りの消費を。追加イベント等で消費そのものに特典がつくこともあります。[[次元の亀裂]]入場のためには、消費数が必要なので、余らせるくらいなら消費しましょう。 --[商店]>[入場券]から広告視聴で40本×5回で200本入手できます。24時間毎。 -攻防戦 根詰めてやる必要はありませんが、ボックスから魔法石も出るので、ミッション★20まではやりたいところです。ある程度アジトコインがあれば、勝てそうなところが出るまでランダムマッチで更新した方がいいと思います。 なお、頑張りすぎてゴールドに昇格するとミッション★20すら危うくなるので特に戦力揃っていない内は頑張りすぎない程度に。次の日降格するだけですが。 -キューブ交換 余裕があれば、メダルでロキ欠片キューブ、レイドコインでエステル欠片キューブを商店から購入して分析しておきましょう。 -チャレンジ 毎日一回しか挑戦できないので(魔法石でもう一回可)なるべく進めてみましょう。 -試練の塔 一回で十分。強いフレンドAIで残影コインとゴールド入手。 -ゴールドダンジョン 50%でいいので一度はEXPERTをクリアしておきましょう。再現性がなくてもフリーパスも毎日リセットなので合わせて使えば、毎日100万ゴールドです。 ログインボーナスの素材ダンジョン券は日曜日まで貯めましょう。 進化素材ダンジョンに使うくらいならゴールドダンジョンの方がいいです。進化素材は探検で。 -次元の亀裂 ダンジョン鍵消費数に応じて入れます。最初のうちは勝てませんが、失敗しても少しは太古の欠片がもらえるのでできる限りやりましょう。太古のダイサーを育成する頃になってありがたみがわかります。 -アリーナ 毎日1回やるだけで1日100個魔法石がもらえる。 -異界の扉 記憶の粉、残影強化コイン、進化素材集め -フレンドへのメダル送信 お互いのために。 -召喚 魔法石は24時間毎、メダルは0時更新。一回無料なので。 -デイリーミッション 魔法石500個もらえるので頑張りましょう。 攻防戦5回 100P チャレンジ 25P 異界の扉1回 20P キューブ分析3個 30P 試練の塔1回 15P で、190Pなのであと60P適当に。星3進化などが良いかと。 **曜日でやりたいこと [#f56f9add] -月曜 多くの週あたりでの購入制限がリセットされます。 [[レイド]]もリセットなので各階一回はやっておきましょう。(1週間の中でいつでも可。) 月曜限定トール降臨2回はやりましょう。 月曜更新の[[ギルド戦]]も週で一回はやりましょう。0回だとランキング報酬すら貰えません。 -火曜 ワールドボス(クリアボス)を2~3回やりましょう。(20時から) -水曜 水曜限定オルディナ降臨2回をやっておきましょう。 火曜に続きワールドボス(クリアボス)を2~3回×2やりましょう。8時と20時更新。20時更新は24時までなので注意。 -木曜 チャレンジ更新。別の次元を開いてランキング報酬ゲット。 -金曜 金曜限定アリオク降臨2回をやりましょう。 ワールドボス(ランキングボス)を2~3回やりましょう。(20時から) -土曜 土曜限定ハイド降臨2回をやりましょう。 金曜に続きワールドボス(ランキングボス)を2~3回×2やりましょう。8時と20時更新。20時更新は24時までなので注意。 -日曜 ため込んだログインボーナスの素材ダンジョン券も使って超越ゼリーの欠片をできるだけ集めましょう。EXPERT推奨。意外と難度高め。 超越ゼリーの欠片とゴールドどちらを優先するかは手持ちの育成状況等を勘案しましょう。 *避けたいミス [#va88b212] **魔法召喚の☆5が被った。 [#b66d8dda] 限界超越(絵が動く)に1枚必要なので、最低2枚必要です。 ☆9にするのにももう1枚必要なのでできれば3枚目までは残したいです。また、有用なダイサーはMOVE毎に用意する人もいます。 売るなど安易に消費しないようにしましょう。 **スキンの着用。 [#wff35cca] スキンは1体につき1枚必要です。 ランコのスキンを解放したら全てのランコで着用できるのではなく、解放したダイサーのみです。また、解放時にスキンは消費します。 使いたいMOVEをよく考えて解放しないと後悔するかもしれません。 なお、[スキン商店]に並んでいるものは、月に1回買えるので、複数ダイサーにそれぞれ着用することは理論上不可能ではありません。 一方、新規実装スキンは大抵有償販売で、1枚しか購入できないので、[スキン商店]に並ぶまで、複数体に着用することはできません。 ***コメント [#bb9e0e3f] #pcomment2(,10,below,reply) &br;
タイムスタンプを変更しない
[[はじめに]] ------------------------ #contents **はじめに [#b0c2c1c9] ロードオブダイスへようこそ! 主観に基づいて書いているので各々の状況によって合わないこともあるかもしれませんが、最初に何をやっていいかわからない人の助けとなれば幸いです。 &color(red){サーバー選択は「日本」を推奨します。Global(おそらくSEA)でも言語を日本語に設定することはできますが、プレイヤーはサーバー毎に分離されているため、日本人プレイヤーが多いのは日本サーバーです。}; *序盤 [#ib936d0f] **基本的な遊び方 [#sa5db9c1] ダイサー(キャラクター)を育成して、[[永遠の塔]]を登りましょう。途中から難易度が高くなり、どこかで挫折すると思いますが、様々なコンテンツを解放するためには、できるだけ永遠の塔のクリア階数をあげることを目標にしましょう。 クリアが難しくなってきたら、本格的に[[育成]]をしましょう。 **ダイサーの種類がわからない [#s806d69d] ダイサーの種別は面数と6種類の攻撃型の組み合わせで3(5)×6通りあります。 |面数|特徴|h |4面ダブル|HPが高い代わりにATKが低い。出目が2~8なのでダイスバトルでは少し不利だが、相手のダイス操作の対象に少しなりにくい。(4面のダイス操作は少なくてもダブルダイス系のダイス操作は多いのでそれなりに操作は受ける。)| |6面ダブル|HPもATKもそこそこ。出目が2~12で期待値としては、最も高い。その代わり、多くのダイス操作スキルの対象になるので、敵によっては苦戦を強いられる。| |10面シングル|ATKが高い代わりにHPが貧弱。唯一のシングルダイスで、ダブルダイス系のダイス操作を受けない。出目は1~10。| ※低レア及び敵エネミーには4面シングル、6面シングルも存在します。 ***攻撃型 [#pe51f5c5] #divregion(攻撃型毎の攻撃範囲,color:#0000FF,background-color:#dddddd) #ref(攻撃型.png,,攻撃型) #enddivregion このように、6種類の攻撃範囲があり、近接以外はMOVE数に依存しない攻撃範囲となります。 近接はMOVE数を最大値として、最も近い敵に攻撃し、かつその手前で止まります。(MOVE6で7マス目には攻撃しない。) 狙撃型は進行方向、4,5マスだけでなく、進行方向と逆側に4,5マスも攻撃マスです。(攻撃対象が複数いる場合は、進行方向4マス目>進行方向5マス目>逆方向4マス目>逆方向5マス目の優先順位です。) 近接、狙撃型は単体攻撃で、実際に進む順にマス目を数えます。 それ以外の4種類は範囲攻撃で、次の進むマスを向いた方向での表示範囲(順路にかかわらず)に攻撃します。 (特に爆撃型は慣れない内は攻撃できるマスが分かりにくいと思うので注意。) 単体攻撃とはいっても、攻撃マスに複数モンスターが重なっている場合は、その全てに攻撃します。 狙撃型は折り返しマスを挟むと攻撃マスの挙動がおかしくなります。 基本は上図の通りなのですが、実際の戦闘ではダイサーを長押しして攻撃マスを確かめましょう。 #divregion(折り返しマスでの挙動の2例,color:#0000FF,background-color:#dddddd) |#ref(折り返し.png,,狙撃の攻撃マス)|#ref(折り返し2.png,,狙撃の攻撃マス2)| #enddivregion ***MOVE [#o72f9da3] 上記以外に、何マス進むかのMOVE数があり、基本的にはランダム生成で、選別には苦労することも。MOVEは1から6ですが、ダイサーによってその範囲は異なります。例えば、リリートなど、イベントキューブ産近接ダイサーはMOVE6のみです。 近接ダイサーは敵の前で止まるので、一般にMOVE6が勧められますが、その他は場合によるので一概には言えません。また、MOVE6のみで組むのは攻略に支障が出る場合が多いです。 -入手難度は高いですが、最近特定ダイサーのMOVE選択ボックスが出つつあります。これは既に所持しているダイサーのMOVEを選択するのではなく、新たに希望MOVEのLv.1ダイサーを入手する物です。 -記憶カードやルーンで±1くらいのMOVE調整はできるようになりました。 **戦闘スタイル [#f6934761] ゲーム内でチュートリアルがあるのでやってみた方が早いですが、簡易に書いておきます。 ***戦闘の目的 [#g154639c] 永遠の塔など、基本的にはGOALマスを踏むことが目的のことが多いです。敵を倒しながらとにかくマスを進みましょう。 対人戦や巨大エネミーを倒す場合はマップが循環していてGOALマスがないので、倒すことが目的になります。 ***移動攻撃 [#e2271a8d] 移動スキルによって攻撃。攻撃場所は上記攻撃型の通りです。基本的にはこれによって敵に攻撃していきます。 ダイサー毎にチャージポイントがたまり、フルチャージ状態で使うと追加効果が発生します。 チャージポイントは同じ攻撃型の敵に攻撃されると減少します。 ***ダイスバトル [#x0c31dd5] 移動予定のマス(基本的には通過ではなく到着地点)に敵がいるとダイスバトルが発生することがあります。ダイスバトルが発生する時と発生せずに同じマスに重なれる時があります。これは敵の種類(移動するか否か)や、ステージ、マスの種類等によって異なります。 -巨大ボスについてはダイスバトル発生マスが設けられ、そのマスを踏むと発生します。(ない場合もあります。) 逆に敵が自分のいるマスにくることで発生することもあります。 発生時にマスター横に装着されているダイサーのバトルスキルを適用して、選んだ3体のダイサーそれぞれの面数でサイコロを振ります。サイコロの合計値が高い方がその3体のATKで攻撃します。この時、一定以上の差があればクリティカルとなります。(この一定値やクリティカル倍率はマスターごとに異なります。) また、合計値が低かった側は、その差が一定値以内の場合、反撃ができます。(これも一定値や倍率はマスターによります) ただし、反撃については攻撃を受けてから行う関係上、HPが0になった場合は発生しません。 ダイスバトルを経ても移動予定のマスに先にいる敵のHPが残っている場合は、最後に通過したチェックポイントに移動します。(Uターンマス含む。) ダイスバトルで使用した3体がフルチャージの場合は使用後チャージは剥がされます。 バフも剥がれます。 ***マスタースキル [#h2b7a085] マスターのチャージがたまると移動攻撃を行う代わりにマスタースキルを使うことができます。 攻撃範囲やマスによる倍率(100% or 50%)はマスター毎に決まっています。 移動は行いません。 ATKは装着ダイサーのATKです。(ATK上昇効果は反映される。ダメージ上昇だと反映されない。) マスターのチャージは、使ったダイサーのチャージ数でチャージされますが、フルチャージのみ2倍チャージとなります。マスタースキルがチャージされるまで、初期アバターは35、購入アバター(魔法石以外でも)は30なので、使いたいマスターは1つは解放しておきましょう。 ***残影スキル [#pb265125] 限界超越したダイサーのみ解放できます。移動スキルやバトスキルの強化効果ですが、ON/OFFが切り替えられるので戦略によって切り替えましょう。(例えば確率で追加移動の効果だとオート(マクロ)に影響するなどの場合、OFFの方が良いこともあります。) 以前は解放にも素材が要りましたが、現在は必要なものはありません。但し、限界超越しただけでは自動的には解放されず、[詳細情報]>[スキル情報]から解放する必要があります。 Lv.1で解放され、残影強化コインでLv.10まで強化できます。 *コンテンツ多すぎでは? [#z6ddb5e0] それも魅力の一つではありますが、始めたばかりだと優先順位が分からなくて戸惑うかもしれません。主観に基づいて少しヒントを。 **毎日やりたいこと [#u0414411] -ログイン ログインボーナスを入手しましょう。1日一回はログインしたいところです。 -ダンジョン鍵の消費 できる限りの消費を。追加イベント等で消費そのものに特典がつくこともあります。[[次元の亀裂]]入場のためには、消費数が必要なので、余らせるくらいなら消費しましょう。 --[商店]>[入場券]から広告視聴で40本×5回で200本入手できます。24時間毎。 -攻防戦 根詰めてやる必要はありませんが、ボックスから魔法石も出るので、ミッション★20まではやりたいところです。ある程度アジトコインがあれば、勝てそうなところが出るまでランダムマッチで更新した方がいいと思います。 なお、頑張りすぎてゴールドに昇格するとミッション★20すら危うくなるので特に戦力揃っていない内は頑張りすぎない程度に。次の日降格するだけですが。 -キューブ交換 余裕があれば、メダルでロキ欠片キューブ、レイドコインでエステル欠片キューブを商店から購入して分析しておきましょう。 -チャレンジ 毎日一回しか挑戦できないので(魔法石でもう一回可)なるべく進めてみましょう。 -試練の塔 一回で十分。強いフレンドAIで残影コインとゴールド入手。 -ゴールドダンジョン 50%でいいので一度はEXPERTをクリアしておきましょう。再現性がなくてもフリーパスも毎日リセットなので合わせて使えば、毎日100万ゴールドです。 ログインボーナスの素材ダンジョン券は日曜日まで貯めましょう。 進化素材ダンジョンに使うくらいならゴールドダンジョンの方がいいです。進化素材は探検で。 -次元の亀裂 ダンジョン鍵消費数に応じて入れます。最初のうちは勝てませんが、失敗しても少しは太古の欠片がもらえるのでできる限りやりましょう。太古のダイサーを育成する頃になってありがたみがわかります。 -アリーナ 毎日1回やるだけで1日100個魔法石がもらえる。 -異界の扉 記憶の粉、残影強化コイン、進化素材集め -フレンドへのメダル送信 お互いのために。 -召喚 魔法石は24時間毎、メダルは0時更新。一回無料なので。 -デイリーミッション 魔法石500個もらえるので頑張りましょう。 攻防戦5回 100P チャレンジ 25P 異界の扉1回 20P キューブ分析3個 30P 試練の塔1回 15P で、190Pなのであと60P適当に。星3進化などが良いかと。 **曜日でやりたいこと [#f56f9add] -月曜 多くの週あたりでの購入制限がリセットされます。 [[レイド]]もリセットなので各階一回はやっておきましょう。(1週間の中でいつでも可。) 月曜限定トール降臨2回はやりましょう。 月曜更新の[[ギルド戦]]も週で一回はやりましょう。0回だとランキング報酬すら貰えません。 -火曜 ワールドボス(クリアボス)を2~3回やりましょう。(20時から) -水曜 水曜限定オルディナ降臨2回をやっておきましょう。 火曜に続きワールドボス(クリアボス)を2~3回×2やりましょう。8時と20時更新。20時更新は24時までなので注意。 -木曜 チャレンジ更新。別の次元を開いてランキング報酬ゲット。 -金曜 金曜限定アリオク降臨2回をやりましょう。 ワールドボス(ランキングボス)を2~3回やりましょう。(20時から) -土曜 土曜限定ハイド降臨2回をやりましょう。 金曜に続きワールドボス(ランキングボス)を2~3回×2やりましょう。8時と20時更新。20時更新は24時までなので注意。 -日曜 ため込んだログインボーナスの素材ダンジョン券も使って超越ゼリーの欠片をできるだけ集めましょう。EXPERT推奨。意外と難度高め。 超越ゼリーの欠片とゴールドどちらを優先するかは手持ちの育成状況等を勘案しましょう。 *避けたいミス [#va88b212] **魔法召喚の☆5が被った。 [#b66d8dda] 限界超越(絵が動く)に1枚必要なので、最低2枚必要です。 ☆9にするのにももう1枚必要なのでできれば3枚目までは残したいです。また、有用なダイサーはMOVE毎に用意する人もいます。 売るなど安易に消費しないようにしましょう。 **スキンの着用。 [#wff35cca] スキンは1体につき1枚必要です。 ランコのスキンを解放したら全てのランコで着用できるのではなく、解放したダイサーのみです。また、解放時にスキンは消費します。 使いたいMOVEをよく考えて解放しないと後悔するかもしれません。 なお、[スキン商店]に並んでいるものは、月に1回買えるので、複数ダイサーにそれぞれ着用することは理論上不可能ではありません。 一方、新規実装スキンは大抵有償販売で、1枚しか購入できないので、[スキン商店]に並ぶまで、複数体に着用することはできません。 ***コメント [#bb9e0e3f] #pcomment2(,10,below,reply) &br;
テキスト整形のルールを表示する